tracpath」カテゴリーアーカイブ

BTS(バグ管理システム)のバグ報告はとても面倒な件

 

みなさん、BTSを使っていますか。
BTSを利用するメリットは十分理解しているし、チームにも浸透している。と思いますがバグ報告、チケットを作成する点だけはどうしても面倒に感じています。

プロジェクトによってはバグ報告用のフォーマットを決めていたり、開発者からできるだけ詳細な情報を記載するように指示があったり、バグ報告のレポートはそれなりの要求が求められるため起票することを面倒に感じるのではないか。と考えています。

例えばバグ報告の場合、テキストデータのみでやりとりすることになるため

  • 正確な情報、障害発生時の具体的な内容
  • できるだけ、エビデンスを添付
  • 再現手順
  • 期待される現象

などを正確に記述することが求められます。
プログラマーにとってバグの原因究明にとても役立つ有益な情報ですが、毎回起票する側(テスターなど)にとってみれば手間が掛かります。とくにスケジュールが大幅に遅れている場合やお客様からせっつかれているときなど起票せずに口頭で…となりがちです。

最近のOSやアプリケーションにはクラッシュレポートツールや自動報告ツールが用意されていることがあります。
例えば、Mac OS X や Firefox などです。

11241123

業務アプリやウェブサービスでは製品の開発と同時に、その製品に組み込むクラッシュレポートツールを開発している、というのは聞いたことが無いですが同じような仕組みでバグ発生時の情報を自動収集してくれるツールが欲しいなと思いました。

オープングルーヴは、tracpathというクラウド型バグ管理サービスを開発・運営しており、テスターのバグ報告ツールとしてfulmo(フルモ)というスクリーンショット付きバグ報告ツールをオープンソースで提供しています。
fulmoはブラウザのプラグインとして動作するブラウザ拡張ツールのため、クラッシュレポートツールのような高度なことは出来ないかもしれませんが「これからのバグ報告ツールに必要なこと」にある「バグの再現手順を自動再生」「過去のバグ発生箇所の履歴と見える化」「バグ発生時点の詳細情報を自動取得」は実現したいと思いました。

[tracpath]1.13 RELEASE – リリースノート –

tracpath version 1.13 リリースをお知らせします。

本日、tracpath のリリースを実施しました。

ご利用のお客様は新しい機能を利用する事が出来ます。ぜひご利用下さい。

バージョンアップのご紹介

 

ご要望やバグ報告を頂きました皆様、まことにありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今後もさらなる改善をおこなってまいります。
ご要望やご質問はこちらまでご連絡ください。

 

[tracpath] 新UI「フラットデザイン」が利用可能になりました

 

tracpath の新UIデザイン「フラットデザイン」が利用できるようになりました。
新たに6種類のデザインが追加されました。

新UIデザイン

123456

設定の仕方

プロジェクト毎に好きなデザインテーマを利用することが出来ます。
「プロジェクト」->「管理」->「色設定」から設定を変更してください。

プロジェクトのデザインテーマ設定

これまでご利用の利用者へ

すでに利用頂いているお客様のプロジェクトは旧テーマカラーのまま変更されません。
新UIデザインをご利用になる場合は、管理画面より設定を変更する必要があります。

これからプロジェクト作成される利用者へ

新規プロジェクト作成はすべて新UIデザインが適用されます。旧デザインに変更することも可能です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今後もさらなる改善をおこなってまいります。
ご要望やご質問はこちらまでご連絡ください。

2013/10/15 Version 1.13 新UIデザインリリースのお知らせ

20131015_1

いつもtracpathをご利用頂き誠にありがとうございます。
本日、tracpathの新バージョン(Version 1.13)をリリースいたしました。
お客様より頂いておりました多くのご要望対応、新UIデザイン「フラットデザイン」採用、使い勝手を向上させる機能、バグフィックスを実施しております。

ご要望やバグ報告を頂きました皆様、まことにありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今後もさらなる改善をおこなってまいります。
ご要望やご質問はこちらまでご連絡ください。

アプリのテスト管理に不可欠となったバグ追跡システムとは

はじめに

みなさんは、トラブルチケットという言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。トラブルチケットは、問題発生時に発行される言わば受付票のようなもので、IT業界では障害管理を始めさまざまな用途で使われています。ここでは、アプリケーションのテストに不可欠な存在となったバグ追跡システムについて紹介するとともに、バグ追跡システムのユースケースについて紹介します。

バグ追跡システムとは

バグ追跡システム(BTS:Bug Tracking System)は、アプリケーションのテスト時や利用開始後に発生した障害を管理するシステムです。アプリケーションのリリース前に行われるテストは、アプリケーションの開発などに関わった関係者だけで行われますが、一度リリースしたアプリケーションが、数千から数万人規模で利用される場合、障害だけでなく、その他の問い合わせも利用者の増加とともに増えてくる事が予想されます。これらを人手を使って処理することも可能ですが、障害報告や問い合わせの件数が増えて来ると、人が対応していたのでは、対応や回答までのレスポンスが速くなったり、遅くなったりなど担当者の業務負荷に左右されることになります。しかし、バグ追跡システムを使うことで、利用者から受けたバグ報告や問い合わせ内容をシステムに登録し、受付番号(トラブルチケット)を発行することで、受け付けたチケットの受付日、受付時間、受付内容、完了日、担当者などの対応状況を一元管理できます。このように、バグ追跡システムでは、報告された内容をシステムに登録することで、未対応のチケットや解決に時間が掛かっているチケットなどチケットの状況をさまざまな角度から分析し、障害報告や問い合わせへの対応を通して、アプリケーションの品質改善などに役立てています。以下では、バグ追跡システムのユースケースについて紹介します。

2000-02

代表的なバグ追跡システム

フリーのバグ管理システムには、Tracや影舞のようにPythonやRubyで実装されたシステムの他に、BugzillaのようにPerlで実装されたシステムもあり、さまざまなシステムが公開されています。以下に、代表的なオープンソースソフトウエア(OSS)のバグ追跡システムを簡単に紹介します。

Trac(トラック)

Tracは、スウェーデンのEdgewall Software社が開発するプロジェクト管理システムです。プログラミング言語Pythonで実装されており、プロジェクト管理システムのサブ機能として、バグ管理システムが搭載されています。Wiki(ウィキ)などの情報共有ポータルサイトも構築できるため、プロジェクト関係者間で資料やさまざまな情報を共有できるため、大規模なプロジェクト管理に適しています。Tracは、LAMP(Linix,Apache,MySQL,PostgreSQL)環境だけで無く、殆どのUNIXマシンで動作します。

2000-03

Bugzilla(ばぐじら)

ウエブブラウザFirefoxで有名なMozilla Foundationが開発しているバグ管理システムです。プログラミング言語Perlで実装されており、日本語化も可能です。元々Netscape Communications社のウエブブラウザNetscapeのバグ管理のために作られたシステムのため、安定して利用できるシステムだと言えます。Tracと同様に、殆どのUNIXマシンで動作します。

2000-04

影舞(かげまい)

影舞は、Fukuoka Tomoyuki氏が開発したバグ管理システムです。プログラミング言語Rubyで実装されており、データベースが無くても動作する手軽さとソースコードの少なさが特徴です。2008年3月にリリースされたバージョン0.8.8が最新のバージョンであり、現在は開発を終了していますが、Bugzillaと同様に安定して利用でき、カスタマイズしやすいシステムだと言えます。Tracと同様に、殆どのUNIXマシンで動作します。

2000-05

ユースケース1:ソフトウエアの障害管理

ケース1は、ソフトウエアの障害管理です。バグ追跡システムは、ソフトウエアのバグを追跡するシステムですから、バグ管理に利用されるケースが最も多くなっています。フリーのUNIXであるFreeBSD Projectでは、1994年以降GNATS(GNU BUG TRACKING SYSTEM)というバグ追跡システムを利用しており、FreeBSDのユーザーは、send-prコマンドを利用して、FreeBSDのGNATSシステムに問題報告を送信できるようになっています。また、ウエブインタフェースを利用したバグ報告も利用できるようになっています。

ユースケース2:営業支援システム

ケース2は、営業支援システム(SFA:Sales Force Assist)への適用です。バグ追跡システムでは、報告日、報告者、報告内容、優先度、添付ファイル、プラットフォーム、バージョン、再現性などの項目を使ってバグ管理に必要な情報を登録します。この機能を営業管理システム用にカスタマイズすることで、訪問日、営業担当者、同行者、訪問先、営業内容、案件確度、添付ファイルなどを管理することができます。そのためには、バグ管理システムのカスタマイズが必要となりますが、今回紹介した影舞は、ソースコードの少なさからカスタマイズに適しています。

ユースケース3:QA管理システム

ケース3は、QA管理システムへの適用です。QA管理は、Yahoo知恵袋やOK Waveなどのように掲示板方式で実装されることが多いのですが、バグ管理システムをカスタマイズして利用することで、例えば登録された情報をCSV形式で出力したり、出力する項目もカスタマイズによって追加することができるため、掲示板方式のQ&Aシステムよりも柔軟なシステムを構築できます。

まとめ

ここまで、バグ追跡システムについて紹介するとともに、ユースケースについて紹介しました。オープンソースソフトウエアのバグ管理システムは、さまざまなプログラミング言語で実装されており、カスタマイズが必要になった場合でも、開発しやすい言語のシステムを選定することで、既存のシステムの機能拡張を行うことができます。今回紹介したユースケースをヒントに、新たなユースケースを検討してバグ管理システムを活用してみませんか。

tracpath は DevOpsDay Tokyo 2013 のスポンサーとして協賛

devopsday_tokyo2013

DevOps Day Tokyo 2013は、DevOpsの基礎をベースに、「リアルタイムのメトリックス・モニタリング・コラボレーション」をテーマにしたカンファレンスです。

2009年6月の運用者のイベント velocity 2009 に於いて、Andrew Shafer 氏 が “agile infrastructure”、John Allspaw 氏と Paul Hammond 氏のプレゼンテーション “10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr”が発表され、DevOps という言葉ともに世界各地で「DevOpsDay」が開催されています。 

ref:DevOpsDay Tokyo 2013 企画主旨

DevOpsの解説はこちらの記事へ「開発と運用が強力にタッグを組み、サービスを改善する運動(DevOps について)

DevOpsDay Tokyo 2013 イベント内容

項目 内容
カンファレンス 2013-09-28(土)
テーマ メトリクス・モニタリング・コラボレーション
DevOps の基本、国内事例のセッションなどここでしか聞けない話
会場 Yahoo! JAPAN
会場 東京都港区赤坂9丁目(東京ミッドタウンタワー棟 11F)
参加者数(予定) 350
運営 DevOpsDay Tokyo 2013 実行委員会
連絡先 organizers-tokyo-2013@devopsdays.org

tracpath

tracpath はtracの開発に携わっているメンバーとともに開発されたエンタープライズ向けの課題管理・バージョン管理サービスです。当社は DevOps の普及と発展に寄与したいと考えています。

日本国内で行われる大規模なイベント「DevOpsDay Tokyo 2013」にぜひご参加下さい。

 

tracpath は PyCon APAC 2013 のスポンサーとして協賛

20130802_banner

tracpath は PyCon APAC 2013 のスポンサーとして協賛

こんにちは、tracpath は PyCon APAC 2013 のスポンサーになります。

PyCon とは

PyCon は、Pythonユーザが集まり、PythonやPythonを使ったソフトウェアについて情報交換し、
交流するためのカンファレンスです。 
PyCon APACの開催を通してPythonの使い手が一同に集まり、他の分野などの情報や知識や知人
を増やす場所とすることが目標です。

PyCon APAC 2013 イベント内容

項目 内容
チュートリアル 2013-09-13(金)
カンファレンス 2013-09-14(土)-15(日)
開発スプリント 2013-09-16(月・祝)
テーマ The Year of Python
会場 工学院大学 新宿キャンパス
参加者数(予定) 500
トラック数(予定) 日本語: 2、英語: 2
参加費 検討中
運営 PyCon JP 実行委員会 PyCon APAC 2013 運営チーム
連絡先 2013@pycon.jp

tracpath

tracpath はtracの開発に携わっているメンバーとともに開発されたエンタープライズ向けの課題管理・バージョン管理サービスです。開発言語として Python をエンタープライズで利用しており、Python の発展に寄与したいと考えています。

日本国内で行われる大規模なイベント「PyCon APAC 2013」にぜひご参加下さい。

 

PyCon APAC 2013
 
 

[tracpath] チケットフィールドのグループ化とチケットフィールドをカスタマイズする

チケットのレイアウトをカスタマイズ

こんにちは、tracpath の新しい機能をご紹介します。

プロジェクトのタスクや課題、顧客の声、テスターのバグ報告にチケット管理システムを活用している利用者から多い要望として、「チケットの項目の並び替えをしたい、グループ化したい、非表示にしたい」がありました。

この要望に対応する機能「チケットレイアウト機能」をご紹介します。

tracpath へのご意見ご要望ありがとうございました。

 

チケットレイアウト機能とは

tracpath のチケット機能は、利用者が優先度やマイルストーンの項目をカスタマイズすることができませんでした。チケットの項目について可能なことは「コンポーネント」「マイルストーン」「優先度」「解決方法」「重要度」「分類」「バージョン」を表示しないようにするだけでした。非表示にするための方法も管理画面から項目を削除する必要があり手間のかかる操作が必要でした。

これまでのチケットレイアウト

チケットレイアウト機能を利用することで

  • チケット項目の並び順を変えることができる
  • チケット項目をグループ化することができる
  • チケット項目を非表示にすることができる、簡単に。
  • カスタムフィールドで利用者が追加した項目についても可能
  • チケットレイアウトのための分かりやすい管理画面

チケットレイアウトによりどのようなメリットがあるのでしょうか。

例えば、チケットの入力担当者の業務によって入力項目を分かりやすくグループ化したり、必須項目とオプションで入力する項目を視覚的に分かりやすく分けて表示したりすることが活用方法としてあります。

 

チケットレイアウト機能を使ってみる

チケットレイアウト機能は tracpath のプロジェクト毎に設定することが可能です。

チケットレイアウト機能

チケットレイアウト機能

チケットレイアウト画面

チケットレイアウト画面では、

  • グループの作成
  • チケット画面でグループを閉じた状態、開いた状態の管理
  • 作成したグループにチケット項目をドラッグ&ドロップで移動
  • チケット項目をドラッグ&ドロップで並び替え
  • 非表示

チケットレイアウト画面の説明

 

(1) グループを追加

「グループを追加」ボタンを押下すると新しいグループを追加することができます。グループ名は自由に決めることができます。

 

(2) グループ作成

新しいグループを作成したら、チケットフィールドにある項目をドラッグ&ドロップで新しいグループに移動します。並び順も変えることができます。

 

(3) 最小化チェックボックス

「最小化」チェックボックスはチケット詳細画面やチケット新規作成画面を表示した時、グループの項目を開いた状態、閉じた状態にすることができます。この機能は利用頻度の低い項目群に利用すると良いでしょう。

「×」は作成したグループを削除します。

最後に、「変更を適用」を押下してカスタマイズ内容を保存することを忘れないようにしてください。

チケットレイアウト画面

チケット詳細画面

レイアウトを変更したチケット詳細画面

チケットの新規作成画面

レイアウトを変更したチケット登録画面

ぜひお試し下さい。

[tracpath] 新しいユーザを招待する方法

ユーザを招待する 
こんにちは、tracpath の新しい機能をご紹介します。
プロジェクトに新しいメンバーを作成する場合、手間ですが1件ずつ「ユーザ名」「メールアドレス」「パスワード」を用意する必要がありました。

サイト管理者によってメンバーのパスワードを仮設定しておくことはよくある運用方法ですが、作成後に必ず担当者に周知しなければいけないことがあります。それは「ログイン情報とURLを連絡する」「ログイン時、初期設定済のパスワードを変更依頼」です。
 
作成するユーザが少ないときは大きな手間は掛かりませんが、10名以上のユーザを新規作成するときはとても手間が掛かってしまいますし、ケアレスミスをすることも考えられます。

ユーザ作成の手間とケアレスミス

このようにサイト管理者はプロジェクトメンバーが増える度にユーザを作成し、周知という作業を繰り返すことになります。
この手間を大幅に削減する機能をご紹介します。

 

ユーザの招待機能

 
サイト管理者にとっての課題だった

  • 新しいユーザの「ユーザ名」を決める
  • 新しいユーザの「初期パスワード」を決める(複数ユーザの場合でも同じパスワードは避けるべきです)
  • ユーザ作成後、利用者にURLと接続情報を周知する

をもっと簡単に安全にできるようになりました。

ユーザの作成方法が簡単になり、招待したユーザの状態(ログインし自分のパスワードを設定しかどうか)を把握することができます。

 

ユーザ作成

 
ユーザの招待

最初にサイト管理者で tracpath にログインし、「ユーザ・グループ」タブから「ユーザ作成」をクリックします。
入力する項目は2つのみです。ユーザ名とメールアドレスのみ。複数ユーザを同時に作成・招待することができます。また、必要なら送信メールにコメントを追加することできます。

 

招待メール

 
プロジェクトメンバーに招待されたユーザ宛にメールが送信されます。
メールには

  • tracpath のアクセスURL
  • パスワードの設定URL(24時間有効)
  • コメント

が記載されます。

サイト管理者は「ユーザ・グループ」タブのステータスから招待した利用者がログインししたのか、まだ利用していないのか、を知ることができます。招待メールを送ってからパスワード設定の有効時間である24時間を超えた場合はユーザに再招待メールを送付することができますのでご活用下さい。

招待メール例

 


[tracpath] 最近のアカウントアクティビティ機能が追加されました。

 

こんにちは、tracpath に新しい機能「前回のアカウントアクティビティ管理機能」が利用できるようになりました。
アカウントのアクティビティとは tracpath に関する最近のアクセス状況が表示されます。 これは、あたなのアカウントによる tracpath へのアクセス状況を確認することで不正にアクセスされていないか、知らない場所からの不正なアクセスがないか、調べることができます。

 

最近のアクセス履歴を確認するには

 

あなたのアカウントについて最近のログイン履歴を確認するには、tracpath にログイン後、グローバルメニューの「個人設定」>>「ログイン履歴」にアクセスします。 ログイン履歴には、直近24時間のログイン履歴とアクセスの種類(ユーザエージェント)、IPアドレス、時刻、認証結果が表示されます。

アカウントのアクティビティ機能

 

別のところからのログインがある場合

 
あなたのアカウントが別のところからアクセスがある場合、以下のようにアラートが表示されます。
他のセッションが見つかったからと言って、すぐに不正アクセスとはなりません。他のセッション情報が表示されている理由として、別のパソコンで tracpath にログインしていることが考えられます。会社から tracpath にアクセスしているときに、スマートフォンから tracpath にアクセスしている場合などが考えられます。

別の場所からのログイン

 

ログアウトしていないセッションが残っている場合

 
あなたのアカウントを利用してログイン後、ログアウトしていない場合は以下のように通知されます。
ログアウトしていない状態は、ブラウザの強制終了やネットワークの断絶などが考えられます。

ログアウトしていないセッションの確認

 

ユーザエージェントでログイン履歴を確認します。

 
ユーザエージェントは、tracpath にアクセスしたとき利用者がデータ取得に用いたソフトウェアまたはハードウェアを記録します。ユーザエージェント項目を定期的に調べることで、他の人による tracpath へのアクセスの有無とその時刻を知ることができます。 例えば、いつも利用するブラウザとは異なるブラウザ「Chrome」を利用していないにもかかわらず、Chrome のユーザエージェント情報が記録されている場合はアカウントの不正使用されている可能性があります。

Mac OS X 10.8.4 を利用して、Chrome からアクセス

 

Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_4) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36

Subversion クライアントからアクセス

 

SVN/1.6.17 (r1128011) neon/0.29.6

アカウントの最近のアクティビティを活用することで安心してご利用することができます。

 

自分のアカウントが不正使用されている可能性があるとき

 
アカウントが不正使用されている可能性があるときはセキュリティ対策手順を実施してください。